玉簾の滝の紅葉時期はいつ?山形県酒田市の人気パワースポット

当ページのリンクには広告が含まれています。

玉簾の滝は、山形県随一の高さ63mを誇り幅5mの直瀑で、パワースポットとしても人気です。
遊歩道も完備されていて、駐車場から気軽にいくことができます。

この記事では、そんな山形県酒田市の玉簾(たますだれ)の滝を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。

目次

玉簾の滝の雰囲気を写真でご紹介

玉簾の滝へ駐車場からの動画を撮っているので、こちらも参考にしてみてください。


玉簾の滝の駐車場を出ると、すぐにこんな看板があります。


協力金を入れる場所が上記写真の右側にあるので、100円を入れてた君に行きましょう。


入口のところの看板には、玉簾の滝の簡単な説明が書いてあります。


入口の横を通ると左手にこんな石碑?がありますが、よくわかりません。


石碑の後ろ側はこんな感じで、奥に東屋が見えます。


他にもこんな感じの石碑もありました。


そしてこの通路の少し先に、こんな看板があります。
玉簾の滝までは300m位なので、寄り道しなけければ5分くらいでたどり着きます。


案内看板から少し歩くと、御嶽みたけ神社の鳥居があります。
この先は道が二手に分かれているのですが、今回は右に行くことにしました。


右の道を少し歩くと、ぽんぽん石という看板があります。
写真を撮り忘れていたのですが、動画の方では撮ってあるのでそちらで確認してみてください。


ぽんぽん石のところで左側の道にいけるのですが、右の道をそのまま行くと目洗い石(眼石まなぐいし)というのがあります。


山形県酒田市 目洗い石

残念ながら、水は湧き出てはいなかったです。


そして道なりに歩いていくと、2つ目の鳥居があります。
写真で見えているのが、御嶽みたけ神社です。


2つ目の鳥居の手前には手水舎があるので、清めてから鳥居をくぐりましょう。


実はこの水は、山形の名水に選ばれているんです。


山形県酒田市 玉簾の滝

そして神社の後ろに玉簾の滝があります。


山形県酒田市 玉簾の滝

近づくと水音がすごく、滝の大きさがよくわかります。


山形県酒田市 玉簾の滝

そして玉簾の滝の岸壁は、柱状節理というものです。
これは新潟の苗名滝も同じ柱状節理なので、興味がある方は苗名滝の記事もチェックしてみてください。

あわせて読みたい


山形県酒田市 玉簾の滝

玉簾の滝手前の広場です。
落ち葉もありますが、まだちょっと紅葉には早かった感じですね。


山形県酒田市 玉簾の滝

木々の間からみる玉簾の滝も良いですよ。


山形県酒田市 玉簾の滝
山形県酒田市 目洗い石
山形県酒田市 目洗い石
山形県酒田市 玉簾の滝
山形県酒田市 玉簾の滝
山形県酒田市 玉簾の滝
山形県酒田市 玉簾の滝

玉簾の滝の紅葉時期は10月下旬~11月上旬

玉簾の滝の紅葉時期は、10月下旬~11月上旬です。
2022年10月27日に行ったのですが、少し紅葉には早い感じがしました。そのため、11月上旬になった方がきれいに見えると思います。といっても、その年によって紅葉の状態は違うので、しっかりと情報収集していった方がよさそうです。

玉簾の滝のライトアップの時期

玉簾の滝のライトアップの時期は、毎年GW時期とお盆時期です。
この期間は人も多く来るので、時間に余裕をもって玉簾の滝に向かうといいでしょう。ライトアップの時間は、日没から21:00までとなっています。

玉簾の滝へのアクセス方法・駐車場

名称玉簾の滝
住所山形県酒田市升田52−1
アクセス①日本海東北自動車道 酒田みなとICから車で約30分
アクセス②JR羽越本線 酒田駅から車で約40分
駐車場鳥海山南テラス(玉簾の滝駐車場)
普通車47台
大型車4台
料金無料

玉簾の滝へのアクセス方法をまとめました。
鳥海山南テラス(旧産直ららら)の駐車場を利用できます。基本的に車で行くので電車で酒田駅まで行く人は、駅周辺でレンタカーを借りるといいですよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次